あけましておめでとうございます

みなさまにとって、目標実現の1年になりますよう精一杯応援させていただきますので、よろしくお願いいたします。

 

1月はまずは14日と15日の共通テストから始まり、翌週には英検があり、29日はTOEICです。

 

受験生のみなさん、共通テストで力を発揮できるように最後の準備に力を入れていきましょう!そして、英検を受験するみなさん、合格に向けて単語・リスニングに毎日取り組んでいきましょう。TOEICを受験予定の方も、毎日のスキマ時間などをうまく利用して学習時間を積み重ねていきましょう。

 

 

共通テストに向けて

受験生のみなさん、共通テストまであと2週間となりました。共通テストは英数国を中心に制限時間が厳しくなっています。この2週間は今までの弱点補強をしつつ、制限時間内にベストスコアととれるように解く順番などの確認をしておきましょう。

 

社会:

問題演習をしつつ、間違えた部分や知識が定着していない部分を普段使っている参考書で確認してください。問題演習は新しいものにも取り組みつつ、模試などの復習も丁寧にしておきましょう。

 

国語:

現代文は選択肢の検討に時間がかかりますので、古文・漢文できるだけ速く解ききりましょう。古文・漢文は単語や文法の知識の面の復習をしつつ、読解演習に取り組みましょう。読解の中で、単語や文法の確認をするのも効果的です。本文の内容が理解できれば正答できる問題が多いので、文章の流れを理解する練習に力を入れてください。

 

現代文は、細かく選択肢を見て消去法で解くことをおススメします。本文の内容と照らし合わせる際は、それぞれの選択肢の前半・後半部分に分けて検討しましょう。特に2つの選択肢が残って迷った場合は、それぞれの選択肢について、少しでも本文とずれている部分がないか慎重に探してください。

 

英語:

筆記は、とにかく時間配分が厳しいです。第1問と第2問を正答率が下がらないギリギリまで攻めてすばやく解きましょう。第5問以降の長文は時間がかかりますので、ここに時間を残せるかが勝負です。本文を先にすべて読んで解いてもいいですし、質問文を先に見てから長文を読み進めても構いません。自分で解きやすい方法を試験までに決めておきましょう。

 

リスニングは、聞き逃した場合その問題を振り返らないで次の問題に集中してください。連続して間違えることを避けましょう。そして、第5問はできるだけ先に空欄部分を含めて流れを把握しておきましょう。流れに乗れないとすべての問題に対応できません。本番では最後の力を出して集中して取り組んでくださいね!

 

理科:

問題演習を通して間違えた部分や知識が不安定な部分を何度も復習して頭に入れましょう。知識や理解が不十分なところは今まで利用してきた教材で確認することを徹底しつつ、本文の読解が足りずに得点できなかった場合※には問題演習の際に問題文を丁寧に読むことを意識してください。

 

例)化学 2022 本試験 第4問 問2

・・・2, 4, 6-トリニトロフェノールのみが得られた。【この途中で経由したと考えられる】ニトロフェノールの異性体はそれぞれ何種類か。【 】ここを読み飛ばすと異性体の種類の数が変わります。

 

数学:

ⅠA、ⅡBともに出題者の解く流れに乗らない(自分なりの解き方をしてしまう)と余分に時間がかかり、制限時間内に解き終えることができません。丁寧に本文を読んで、出題者がどんな解き方をしようとしているのか把握するように努めてください。おそらく今年も問題量が多いことが予想されますので、あせらず出題者の意図を理解しながら進めるようにしましょう!